- 北米、日本、韓国におけるBEVモデルにNACSを採用し、充電ネットワークを拡大
- テスラ社のスーパーチャージャーへのアクセスを2026年から開始
- BEVユーザーに向けた自由な選択と利便性向上
2025年11月18日、ミシガン州 オーバーンヒルズ発 ― Stellantisは、北米、日本、韓国における一部のバッテリー電気自動車(BEV)に北米充電システム(NACS)を採用することを発表しました。これにより、将来的に5カ国で合計28,000基以上のスーパーチャージャー* へのアクセスが可能となります。
北米では2026年初頭、日本と韓国では2027年から、対応するBEVモデルをテスラ社の充電拠点で急速充電ができるようになり、利便性が大幅に向上し、長距離移動でも安心してドライブを楽しめます。
*テスラ社が保有し、運営する急速充電器
テスラ社のスーパーチャージャーネットワークの利用は、2026年に北米市場のBEVモデル(Jeep Wagoneer SやDodge Charger Daytonaなど)から開始し、その後、2026年発売予定のJeep Reconや、今後発表されるモデルにも拡大します。北米、日本、韓国におけるStellantisの現行BEVモデルのネットワーク利用やアダプターに関する詳細は、後日発表予定です。
この取り組みは、ユーザーのニーズに応える車両やサービスを提供し、選択肢を広げるというステランティスの戦略を体現しています。より広範な充電ネットワークへのアクセスを可能にすることで、ユーザーは『どこで、どのように、いつ』車両を充電するかを、柔軟に選べるようになります。
本プレスリリースには、北米、日本、韓国におけるStellantisのBEVモデルに搭載予定の機能やサービスに関する記述が含まれています。これらは現時点での予測や前提に基づくものであり、市場動向、充電インフラの整備状況や信頼性、規制の変化、部品供給の制約などにより、実際と異なる場合があります。詳細は、Stellantisの公開資料をご参照ください。なお、法令で義務付けられる場合を除き、これらの記述を更新または修正する義務を負うものではありません。
※ 当リリースは、ミシガン州 オーバーンヒルズにて2025年11月18日に発行されたプレスリリースの抄訳です。
本国プレスサイト: https://www.media.stellantis.com/em-en/press
問い合わせ先:Megan SOULE +1 248-202-7094 megan.soule@stellantis.com











